円安に向うほど利益が出る
ビギナー向けのFX取引の本では、「マイナスになった場合はナンピン買いをすることで、ポジションの平均を価格を小さくする」と書かれていたりしますが、実際はナンピン買いには相当大きな危険性があります。
とりあえず、ナンピン買いのロジックに関して易しく説明します。
例として1ドル100円でドルを買ったとする。
$買いということで、円安に向うほど利益が出るわけですが運悪く1ドル=95円まで円高が進んだとします。
その状態でポジションを維持し続けたら利益がでるためには、ドル安になった分円安ドル高に動かなければなりません。
誰もが、マイナスは早めに取り戻したい考えるでしょう。
この状況を乗り切るため最初に注文したのと同じ額の$を、95円で取引します。
そうしたら、全体の買い付けコストは1ドル=97.50円まで引き下げることができます。
結果として、2円50銭の幅で円安が進むとマイナスを失くせます。
この流れがナンピン買いの手法です。
このとおり、ナンピン買いの手法をみると、「なるほど」と考えたりするが、マーケットは簡単には思い通りにはいきません。
そもそも、95円より下がらないとは、誰一人として分かりません。
例として、相場が相当に強い円高トレンドだとすると、95円ではとどまらず一段のドル安にいく可能性がある。
仮定として、1ドル97.50円でナンピンをしたとしても1ドル95円まで円高ドル安に向ったら、ナンピンを入れた分についても損が生じてしまいます。
そういう状況では初めに取引したドルと一緒に倍の差損が生じます。
このように、ナンピン買いは厄介です。
であるなら、為替が己の台本とは別の方向にすぐに向ってしまった場合どのやり方で危険性を管理すればいいのでしょうか。
こういう場合には選ぶべき道は限られています。
ひとつめは潔くあきらめて損切りをすること。
別の方法としてはその段階で、自分自身が所有している買いポジションを少なくする事によって再びマーケットが回復するのをひたすら待つ事です。
だいぶ大人しい方法だと思う投資家もいるkもしれません。
けれども、自分のポジションに損が生まれた場合一番適切な対策はそれ以外にはありません。
言うまでも無く、考え方としてはナンピン買いをしてみる方法もあるように思えます。
だけどナンピン買いは損をしているのに、ポジションを減らすどころか、反対に買いポジションを積んでいく考え方です。
この方法では、リスクを回避することなどどう頑張ってもやりようがないと思ったほうかいいだろう。
ナンピンを続ければ最終的には儲けが出るかもしれません。
しかし、そうなる先に投資資金はショートしてしまうだろう。